2013年07月01日(月) 掲載
ALC工事開始 東建(ホームメイト)八代営業所IN現場監督ブログ

現場監督のS・Hです
本日から外壁工事に取り掛かりました。
弊社の外壁材はALCを使用しています。
本日はALCの事について少し書きましょう。
皆様はALCと言う言葉を聴いた人もいらっしゃると思いますが大半の人はあまり聞き覚えがないと思います。
ALCとは気泡コンクリートと呼ばれる特殊コンクリートの一種です。
気泡コンクリートとは、セメント中にスポンジ状の気泡を入れて軽量化をはかったコンクリートのことで、大まかに2種類あるそうですが一般に現場では 工場で発泡・固化後に高温高圧中で蒸し焼き(オートクレープ養生処理というそうです。)にして製造されるALC(Autoclaved Lightweight Concrete)が使用されます。
ALCの歴史は意外と古く、1923年にスウェーデンのJ.A.Eriksonという人がALC製造の特許を取得しています。
そして、1929年に同国でイトンという銘柄のALCの製造が開始され、その後、シポレックス(スウェーデン)、へーベル(ドイツ)、デュロックス(オランダ)等が次々に製造されるようになりました。
日本には、1963年からALCが導入されるようになり国内で生産されるようになっています。
ALCの原料は、銘柄によって若干異なりますが、珪石、セメント、生石灰等に発泡性のアルミ粉末と安定剤及び水を加えたものです。これらを混合しスラリー状態にした後、鉄筋がセットされた型枠に注入し発泡を待ちます。やがて、発泡により容積が2倍程度になるので、これを所定の寸法に切断して、180℃、10気圧という高温高圧下で5〜10時間程度蒸し焼きにします。この過程で水熱反応が起こり、化学的に安定なトバモライト結晶が形成され、ALC製品が出来上がるわけです。

今回の新築現場紹介はエクセレント桜マンションです。
熊本県八代市豊原下町の物件です。
上の写真はALCの床を張った写真です。
上の写真はALCの床を職人さんが張っている写真です。
今度は外壁の施工写真を載せますね。


外壁工事完了 : 7月中旬
内装工事完了 : 8月下旬
内部器具取り付け: 9月中旬
外構工事完了 : 9月中旬

イメージパースの為実際の建物とは異なる場合が御座います


3階建て7戸並び
間取りは2タイプ御座います。
詳しくは賃貸情報よりご確認下さい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 熊本支店
〒860-0059
熊本県熊本市野中3丁目6−20 ローズガーデン1F
TEL:096-324-6800
FAX:096-324-6805
http://www.token-kumamoto.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


おすすめ賃貸物件のご紹介
[室内画像]
※建築中物件については類似物件の室内写真を掲載しています。
この賃貸物件の詳細はこちら↓
https://www.homemate.co.jp/dtl-997371463101/
竣工予定日:2013年9月
入居可能日:2025年10月下旬
店舗情報
- 店舗名
- Googleストリートビュー
- 店舗の内観を見る
- 所在地
- 〒860-0059 熊本県熊本市西区野中3丁目6-20ローズガーデン FAX:096-324-6805
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。